目次へ

ミュータントの危惧

甘蔗珠恵子『まだ、まにあうのなら』書評


●ミュータントからの手紙


拝啓、地球人さま。
 私たちは、何千年も前から地球に住みついているミュータント(異形人)の子孫(註1)です。 私たちの先祖(註2)は、地球に現れるのと同時に葦の小舟にのせられ、川に流されました(註3)。以来私たちは、地球人とは姿かたちがちがう、動作がのろいという理由だけで、「やっかい者」として人目にふれないゲットーに集められ、ひっそりと生涯を送ってきました。日本では私たちの子を「不良な子孫」と決めつけ、出産を規制する法律まで作られています。 
私たちを締め出した地球社会は、科学が進み、生産性も増しました。でも、皮肉なことに科学の進歩によって、地球人の多くが胎内に私たちミュータントの仲間を育て始めています。そのため各地で「ミュータントはイヤ」と、女たちの中絶が相次いでいます。
 なぜ、そんなに私たちを恐れるのでしょう。

                           *   *   *

 昨年の夏、友人から一冊の本が送られてきた。題名は、『まだ、まにあうのなら』。
 同封の手紙には、
 「私はこの本の著者の考え方に全面的に同意しているわけではありません。私は『母だから、自らの子孫のために』といった立場には反発すら感じます。母であろうがなかろうが、女であれ男であれ、一人の人間として原発に反対します。それに地球は人類だけの物ではありません」とあり、でもぜひ読んでほしい、回りの人にも勧めてほしいとあった。
 一読して私も同様の印象を受けた。「子どもたちの未来のために」「母親として」といった言葉が随所に見られ、「母性」を強調しているのが引っかかる。同時に「優生思想」めいたものがチラチラしていることも気になった。本書の母性強調については多くの人が指摘しているので、ここでは優生思想的な部分について述べてみたい。
 なお、初めに記しておくが、大前提として私も原発には反対である。
「だったら、そんな言葉尻をとらえるようなことにこだわるよりも、まず『反原発』で団結する方が大切だよ」という声も聞こえてくる。そのとおりかもしれない。でも、個々人のこだわりを出すことでくずれるような団結なんて、本物じゃないヨ。むしろ個々のこだわりを出し合い、議論し合っていくことで、運動の質も高まるし、団結も強まるんじゃないかナ、と自分をふるい立たせて、筆を進めていきたい。
(註1、註2)「子孫」「先祖」といっても必ずしも血縁関係とは限りません、念のため。
(註3)意味不明の人は、古事記の蛭子伝説を参照してください。


●巨大タンポポのこと


 本書は冒頭から、放射能による食品汚染と人体への影響を懇切ていねいに書いている。わかりやすくて、私も教えられることが多かった。食品という身近な問題なだけに、多くの人々の心を動かしたと思う。しかし、人々の共感の奥底にあるものに、私は一抹の不安を感じている。
 先日、反原発に関する学習会の場で、
「反原発運動を支えている人々の意識の底には、『生まれてくる子が障害児だったら』という恐怖感が大きくあるんじゃないの?」と発言したら、
「それは考え過ぎだよ。皆、自分の生命そのものの危機感によって、行動していると思うよ」と反論された。
 集会や学習会の場で、正面きって「障害児はイヤ」という人は、まずいない。でも、本音はどうなんだろうと、執念深い私はシツコク考えてしまう。現に同じ学習会で「放射能は人体内で濃縮されるので、障害児が生まれる可能性は高い。そのことをもっとPRすべきだ」という意見も出ているのだ。
 放射能汚染の例としてよく引用されるものに、スリーマイル島の原発事故の影響による巨大タンポポがある。本書では「巨大タンポポ」(六頁)と記されていたが、別のある資料には「お化けタンポポ」と書かれており、私は胸が痛んだ。
 以前、食品汚染のPRビラの見出しに「首の曲がった子になるの、ボクいやだ」と大きく書かれているのを見て、私は身震いするほどの不快感を感じた。これを書いた人は、首の曲がっている人の気持ちをどう考えているのだろうと。動揺の不快感を「お化けタンポポ」という言い方にも感じたのだ。それは、私自身が生まれながらの脳性マヒで、首も曲がっており、「ビッコ」「かたわ」という言葉と共に「お化け」とも言われて生きてきた体験によるところが大きいだろう。
「お化け」であれ「巨大」であれ、タンポポの「奇型」を強調することによって放射能汚染の恐怖をあおり立てることに、私は言いようのない苛立ちとたまらなさを感じる。たとえば「種々の食物が突然変異を起こし、奇型がつづいています。このように放射能による影響は歴然としていますし、またこのように恐ろしいものなのです(六頁)」といったような表現だ。結局これらの表現は、「奇型」「障害」をマイナスのイメージに固定化させていくことに他ならないからだ。
 誤解されると困るが、放射能の人体への影響を知らせなくてもいいと主張しているのではない。放射能汚染の恐ろしさを、「障害者」に対する異和感や恐怖心と重ね合わせたところで語ってほしくないということだ。
 「障害者」に対する恐怖感や差別感、「自分はあんなふうにはなりたくない」という意識が人々の心にしみついていたからこそ(また母性が強調されている時代だからこそ)、本書はこれほど多くの人々の共感を得、広がっていったのだと思うのは、うがった見方だろうか。


●生命のしたたかさの象徴として


 「胎児が障害児とわかったら中絶した方がいい。生まれてくる子がかわいそうだから」というのは、わが国ではほとんど常識のようになっている。優生保護法、母子保健法、水俣病、原発−−−それらの問題を語るなかで、その“常識”は問い返されてきた。しかし、「『障害』があってもいいじゃないの」という私の言い方は、多くの場で、反発される。「やっぱり、歩けないより歩けた方が、見えないより見えた方がいいよ」と。
 それはわかる。もっと楽に歩けたらと、私も思うことはある。が、それは単なる比較の問題だ。空を飛ぶ鳥を基準とすれば、飛べない人間は皆障害者だと考えた高校生の頃から、私にとって「障害者であること」は、たいした問題ではなくなった。
 問題なのは、うまく歩けないために、他人や社会との関係がうまくいかないことであり、それは「障害者」である私だけの問題ではなく、社会全体の問題なのだということもわかってきた。そして、同じように考える仲間も多くいることを知った。そんなふうに、自分の「障害」をアッケラカンと受け容れている仲間たちは、みんなのびやかでしたたかだ。
 放射能で汚染された土地に、たとえ巨大化されようとも咲いていたタンポポは、そんなしたたかな仲間のひとりだと私は思いたい。中沢啓治のマンガ『はだしのゲン』に、「百年は食物も育たない」と言われた広島に麦が芽を出し、ゲンが感動する場面がある。私はその場面が好きだ。その麦の芽は、たまたま「奇型」ではなかったが、「奇型」であれ「正常」であれ、汚染された土地に、それでも育まれた生命であることに変わりはない。
 汚染は、これ以上繰り返してほしくない、そう願いつつ、私は巨大タンポポを「恐怖」の象徴ではなく、「生命のしたたかさ」の象徴として、また「放射能汚染への抵抗」の象徴として見たい。そしてそれ以上に、野に咲くタンポポの一つとして、その生命をまっとうしていってほしいと願う。


●いっしょに生きていきたいから


 私の友人のひとりに、広島の被爆二世の人がいる。彼女は前々から、
 「私の子供か孫か、その先の子かに必ず、『障害児』が生まれてくる。そう思い続けることが、私の被爆二世としての自覚なんだ」と言っていた。その彼女が最近妊娠した。
 「彼とは、『障害』のある子でも産もうね、と話し合っている。前は『障害児』を受け入れるだけの心のゆとりはなかったけど、『障害』をもつ人と出会ったり、女だけが抱え込むのではない、いろんな子育ての方法を知ったりして、何とかなるサって思えるようになったの。私は運動のために産むのではなく、子供といっしょに生きていきたいなと思ったから産もうという気になった。もちろん子どもに原爆のことは話していくつもりだけどね。」
「いっしょに生きていきたいから産む」という言葉に、私はジンとした。嬉しかった。
 と同時に、多少なりとも私との関わりが影響して、ひとりの障害児をこの世に迎え入れるかもしれないというのに、現実はやっぱり障害児には生きにくい社会だ。先輩障害者として、このままジッとしてたらいけないと、何も言えない息苦しさをも感じたのだ。
「私達は今、岐路に立たされているのだと思っています。(中略)すべてのことがらを、“いのち”の方から見ようではありませんか(五四頁)」という甘蔗さんの言葉のように、私もいのちの方から、すべてのことがらを見たい。
 かけがえのない生命をおびやかすものに対しては、私も断固反対する。公害然り、原発然り。
 そして、「障害者はかわいそう」「障害児なんて産みたくない」とする考え方や、「障害」を恐怖の象徴に仕立てようとする人々の意識も、「障害」をもつ人々のかけがえのない生命と人生をおびやかすものとしてやはり「反対!!」といいつづけていくつもりだ。

                *     *     *

 地球人の皆さん、
 私たちミュータントを恐れないでください。
 私たちは、皆さんといっしょに生きていきたいと思っています。
 私たちを真に受け容れる社会には、他人を犠牲にしてまで自分の欲望をむさぼろうとする人は共存できません。そこには、戦争も原発も必要なくなるでしょう。
 私たちは、「平和」の使者です。
 けれども、もし私たちを隠そうとするなのなら、抹殺し根絶やしにしようとするのなら、そんな社会が逆に、私たちを増やします。
 殺されても殺されても、私たちは生まれてきます。そしていつか、地球全部が私たちミュータントによって、埋めつくされていくでしょう。

1989年7月
 『クリティーク』(青弓社)所収